sorairohazime– Author –
-
図書館のデメリット6つ。しかし、それでも図書館を利用した方が良い理由5つ。
私は図書館を利用し始めて約半年になろうとしています。 最初は、図書館は無料だし、不満はありませんでしたが、使用していくうちに不満がたくさん噴出してきました。 本に汚れが付いていたり、返却期限がいちいち面倒だったり、本が借りられていたり……。 ... -
【投資の罠】短期投資はダメ!投資初心者が短期投資をしないほうが良い理由4つ
投資をしていたら、こんな甘い言葉が聞こえてきます。 短期間で資産が10倍になった。 短期投資で一発逆転で大金持ちに。 そういった甘い言葉です。 はっきり言います。この手の言葉に騙されないでください。 短期投資は危険です。 なぜなら短期投資は資産... -
【初心者向け】株とは何か。投資信託とは何か。怖いものではない。
1. はじめに 「投資ってなんだか怖そう…」そんな風に思っている方はいらっしゃると思います。 確かに株式投資は元本保証がありませんので、「お金を失うかもしれない」というイメージが先行しがちですが、実際には知識を持って少しずつ始めることで、安心... -
【健康ダイエット】健康的な食事をし15キロ減量した方法。
私は、過去、体重が100キロ目前になったことがあります。 100キロ代にはなりたくないと思い、ダイエットを決意。 さまざまなダイエット法に挑戦しましたが、結局長続きせず、リバウンドを繰り返していました。 しかし、最終的に「健康的な食事」を意識する... -
【長期投資】NASDAQは長期投資に不向き。NASDAQよりもS&P500をお勧めする理由。
NASDAQはS&P500に比べ、圧倒的な差のリターンを叩き出しました。 NASDAQの、2019年から2024年11月までの過去5年間の年平均リターンは24パーセントと非常に高いリターンです。 対して、S&P500は過去5年間の年平均リターンは19.4パーセントです。 こ... -
【長期投資】S&P500とオールカントリーどちらがおすすめか。
世間ではS&P500とオールカントリーどちらにどれだけ投資するか悩んでいる人がいると思います。 私もそうでした。 そしてたくさん勉強し、自分なりの答えにたどり着きました。 今回は、その悩みについて、私なりの答えをお話したいと思います。 結論は... -
【ハリー・ポッター】ハーマイオニーはなぜ規則を破るようになったのか考察
前回、ハーマイオニーの魅力の、勤勉なところと読書家なところの魅力について語りました。 次に、規則やルールよりも大事なことにも触れたいと思います。 ハーマイオニーは規則やルールを厳密に守る生徒でした。 しかし、物語が進むにつれ、規則やルールを... -
【ハリー・ポッター】ハーマイオニーから学ぶ勉強と読書の魅力
私はハリーポッターの小説版を読んで、ハーマイオニーが好きになりました。 彼女の魅力はなんといっても、勤勉なところと、読書家のところです。 他にも彼女の魅力はありますが、今回は、彼女の勤勉なところと読書家のところにスポットを当てて、お話しし... -
【AI】次世代の読書法。ChatGPTと読書し、知識をアップグレードする方法。
私はChatGPTと一緒に読書をしています。 具体的には、読書していて、わからないことがあれば質問し、知識を深めています。 時に、思いがけないことを教えてくれたりして、新しい発見が生まれます。 今回はそんなChatGPTと読書をして楽しんだ私の経験のお話... -
【体験談】図書館に行き始めて世界の見え方が変わった話
私は今年に入って、図書館に行き始めました。 私は今まで、本は購入していたのですが、図書館に行くと、無料で手に入ります。 しかも、最近の図書館は自動化が進み、面倒な手続きなしで借りることができます。 非常に素晴らしいと思ったので、私の経験を記...