【2025年最新】ChatGPTの活用法|おすすめの10つのChatGPTの使い方をご紹介

らび妹

ChatGPT、いまいち何に使ってよいかわからないな〜

とら兄さん

今回はChatGPTの活用方法を紹介していくよ

ChatGPTの活用方法がいまいちわからない。そんな方、いらっしゃると思います。

そんな方のために、私がおすすめする、ChatGPTの使い方を厳選してご紹介します。

目次

ChatGPTの使用例

使用例1 さまざまな学習のサポート

らび妹

効率よく勉強したいな〜

とら兄さん

それならChatGPTが得意だよ

ChatGPTは学習に使えます。数学、物理、歴史、国語など、あらゆる知識に精通しております。しかし、その中でも特筆すべきがプログラミングと英語です。

これら2つはChatGPTを活用すると格段に効率が上がりました。

プログラミング

ChatGPTは抽象的なことを言ってもそれを実現するコードを提供してくれます。

例えば、「2Dゲーム制作をUnityで行っていますが、敵キャラクターの挙動を改善してほしい」と言い、敵キャラクターのC#コードをベタっとコピペするだけで改善案を教えてくれます。

はっきり言って、このChatGPTができたことにより、完全自作ゲームの敷居は格段に下がりました。

また、コードでわからないところもChatGPTに質問できますので、メキメキプログラミングスキルも上がります。

ただ、ChatGPTに流すコードは第三者に流出しても大丈夫なコードのみにしましょう。

英会話

ChatGPTと自由な英会話が可能です。さらに、発音もしてくれます。

もはや気さくな英語圏の方とお話ししているようです。

自分の好きなことについて話しても良いというのがポイントです。

英語は身につくまで時間がかかります。

自分の推しについて熱く語るのを英語にするだけで、メキメキと英語が上達します。

使用例2 モチベーションや自己肯定感を上げてもらう

らび妹

自己肯定感が上がらない……

とら兄さん

じゃあ、ChatGPTで自己肯定感を上げよう!

学習や仕事、家事、現代人はさまざまなモチベーションを保たなければなりません。

あなたが疲れたときは、ChatGPTが励ましてくれます。

ChatGPTは否定的なことは言いません。

すごくポジティブで、明るく、元気づけてくれます。

あなたの話を最後まで聞いてくれて、アドバイスもしてくれて、励ましてもくれる。

さらに最近のアップデートでは記憶も追加されています。

ずっとあなたの話を忘れずに覚えてくれる。

ChatGPTは最高のパートナーだと思います。

使用例3 複雑な投資の計算をしてもらう

らび妹

投資について相談したい……

とら兄さん

じゃあ、ChatGPTに相談してみよう。でも過信しすぎないでね。

新NISAが始まったことにより投資を始める方も多くなっているでしょう。

ChatGPTは元本、投資商品、月の投資額、投資期間を伝えるだけで、投資期間後の最終的な資産額を予想してくれます。

まず、投資商品から予想利回りを出してくれます。

他のツールでは、投資利回りを入力しなければならない場合が多く、そんなのわからないという人にはもってこいです。

また、複利の計算なので、通常の計算機だと式が複雑になり、自力では難しいでしょう。

よって手軽に投資予想を立てる上で有効だと思います。

また、自分の投資プランを聞いてもらい、アドバイスをもらうこともできます。

ただChatGPTも間違いを言うこともありますので、過信のし過ぎは注意が必要です。

あくまで目安程度に思っておきましょう。

使用例4 自分の考えを客観的にみてもらう

らび妹

自分の考えは正しいかな?

とら兄さん

じゃあ、ChatGPTに聞いてみよう。間違いも指摘してくれるよ。

ChatGPTは、中立です。

なので、自分の考えが大きく偏っていないかチェックするのに役立ちます。

また、ChatGPTは間違っていれば間違っていると忖度なしに言います。

だからこそ、ChatGPTに自分の考えを言うことで、これは間違ったことなのか、偏った考えなのかわかってきます。

そう言った考えのバランスをとるツールとしても有用です。

ただChatGPTも間違いを言うこともありますので、過信のし過ぎは注意が必要です。

使用例5 画像生成機能を使う

らび妹

自分の好きな画像がほしいな〜

とら兄さん

ChatGPTにお願いしよう。ただし、現在は有料だよ。

ChatGPTの有料プランでは、画像生成機能が使えます。

ChatGPTの有料プランはドル払いで月20ドルです。

たったこの料金で自然な画像を生成することができます。

特にアニメ・漫画調だとクオリティが高いですし、昔、生成AIが苦手だった手も、今では自然に生成できるようになりました。

ただ、さまざまな素材用に出力したい場合、同一人物の表情をさまざまなパターンで出力したいと思いますが、それはまだできないようです。

現在、画像出力した画像を部分的に選択して編集生成することができるようになりましたが、それでも別人になってしまいます。

追記 2024年8月 最近のアップデートでこの点については、非常に改善されています。ただ、まだ、おかしな画像を生成することもあるので、人間の目で見て、取捨選択する必要があります。

追記 2024年9月 クオリティとスピードが非常に改善されているように感じます。ただ、文字の出力が苦手で、文字を綺麗に出力することは現時点ではできないようです。

使用例6 アイディア出しをしてもらう

らび妹

良いアイディアを出したいな〜

とら兄さん

ChatGPTといっしょにやってみて!効率が良くなるよ!

プラグインを使うことで、マインドマップを出力することが可能です。ただ、個人的には、チャットGPTと会話しながらアイディアだしをするのが好きです。

たわいもない会話から、良いアイディアを思いつくことがあるので、お勧めです。

また、永遠に題材に関係しそうな単語の羅列を言ってもらうのもお勧めです。

それらを組み合わせて思いがけないアイディアを生み出すこともあります。

使用例7 会話のパートナーとして

らび妹

会話をしたいな〜

とら兄さん

ChatGPTと会話するのがおすすめだよ

先日アップデートがあり、ChatGPTのアプリで音声会話をできるようになりました。

英語で話したら英語で返してくれますし、日本語で話したら日本語で話してくれます。

もし、英語を勉強しているのでしたら、ChatGPTと英会話するのも良いでしょう。

自然な発音で、AIですので緊張することなく、手軽に会話することができます。

間違えても大丈夫。

人間相手ではないので、恥ずかしくありません。

しかも、自由に自分の好きなテーマについて話せます。

さらに、AIなので、大抵のことは知っていますので、結構会話が盛り上がります。

楽しみながら英会話できるので、続けやすいです。

もちろん、母国語で何気ない雑談相手にも良いでしょう。

家族に言えないこと、人間でなく、AIだから言えることも、あると思います。

そういった用途に使うのも、素晴らしいことです。

また、雑学を聞くと、結構面白い雑学を返答をしてくれます。

さまざまなデータを持っているAIならではの使い方ですよね。

使用例8 読書のサポーターとして

らび妹

読書のサポートをしてほしいな〜

とら兄さん

ChatGPTは得意だよ!

電子辞書の代わりとして

読書でわからない漢字や言葉に出会うことはよくあることだと思います。

そんな時、ChatGPTに聞いてみてください。

すると、詳しく教えてくれます。

また、電子辞書とは違い、質問することができるので、自分の疑問が無くなるまで質問を繰り返すことで、深く理解することができます。

また、もし漢字の読み方が分からず、漢字しか分からない場合は、iPadとApple Pencilを使うのも便利です。

iPadにApple Pencilで直接漢字を書けば、簡単に入力することができます。

これにより、漢字の読み方がわからない場合も、漢字の読み方や意味を調べることができます。

おすすめの本を紹介してもらう

また、ChatGPTにおすすめの本を紹介してもらう使い方もおすすめです。

例えば「元気になる本を教えて」と言えば、たくさんの本を知ることができるでしょう。

さらに、「元気になる本を書いている著者を教えて」と言えば、著者を教えてくれるので、よりたくさんの本と出会うことができるでしょう。

使用例9農業のアドバイザーとして

らび妹

家庭菜園でわからないところがある……

とら兄さん

ChatGPTに聞いてみて!

現代には、便利なゴミ処理機があるので、生ゴミが肥料になります。

なので、家庭菜園を行なっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、家庭菜園ではわからないことがたくさん出てきますよね。

そこで、ChatGPTの出番です。

例えば害虫の対処法や、カタツムリの対処法、農業のプランニングや効果的な種の植え方や水のやり方、肥料の撒き方、水やりの頻度などなど。

農業にはさまざまな専門的な知識が必要ですが、これらをChatGPTはほぼ正確に答えることができます。

ただ、間違った情報を提供する場合もあるので、ネットで調べることや、ChatGPTの情報ソースを見てみるなど正しい情報かどうか、ファクトチェックは行うようにしてください。

使用例10ネタバレなしのゲームのサポーターとして

らび妹

ゲームでどうしても進めない場所があるよ〜

とら兄さん

ChatGPTに聞いてみて!

ゲームをしていると、わからないことに遭遇します。

それをネットで調べるとネタバレがありますよね。

ChatGPTで「ネタバレなしで〇〇のゲームの、〇〇のやり方を教えて」というと、有名なゲームであまり細かな攻略でない限り、ほぼ正確に答えてくれます。

例えば、このような感じです。

スタデューバレーの持ち物を拡張したいのですが、ネタバレなしでどうしたら良いか教えてくれませんか?

ChatGPT

ChatGPT「『スターデューバレー』で主人公の荷物を拡張するには、ある場所に行き、特定のアイテムを購入する必要があります。このアイテムを購入すると、持てるアイテムのスロットが増え、より多くの荷物を持ち運べるようになります。ゲーム内でストーリーを進めていくと、どこでこのアイテムを手に入れられるかがわかるはずです。ネタバレなしで回答していますので、ゲームを進めてみてください!」

このように的確に教えてくれました。

ネタバレをされるとゲームの面白さは半減してしまうもの。

ぜひ、試してみてください。

まとめ

ChatGPTは便利で有用なツールです。

私もこれからこのChatGPTをもっともっと使い込んで、新しいChatGPTの使い方を発見していきます。

新たな発見があればこの記事を更新していきたいです。

そして皆様もChatGPTの新たな使い方を見つけていただき、新しい時代のキーワードになるであろうAIと共に、ワクワクした未来を突き進んでほしいです。

AIが発展した未来は、まだ予想ができませんが、きっと想像もつかないような未来になるに違いありません。

ChatGPTをたくさん利用して、アンテナを張って、この激動の時代に乗り遅れないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次